第6回無料講座「アドセンス記事の具体的な書き方」

お疲れ様です。
 
 
本日もご訪問いただきありがとうございます。
 
今回はひとつ質問をいただきましたのでお答え
したいと思います。
 
 
いや~、私の拙いブログ記事を読んでいただいて
質問をいただけるとは(´_`。)グスン
感無量です。
 
 
で、そのご質問ですが
 
「ハシヒロさんはネットで副業やってることを
奥さんやご家族に話しされていますか?」
 
という内容です。
 
 
 
これはですね~。
結論から申しますと、ある程度は知っています。
 
 
というか毎晩、食事後ウォーキングから帰ってからは
PCの前に向かっていますので、何やらやっている
んだろうな、ということは分かっているようです。
 
 
そして最近はお小遣いの追加を申し出ないこと
からも察しているようです。
あの妙にお金に関してだけ鋭い妻が。
 
 
私もいつか月に100万円くらい稼げるようになったら
堂々と
 
「今、作業中。邪魔するんじゃない!」
 
と腹から力を入れた声で言ってやろうと思っています。
 
 
今しばらく修行の身です。
 

アドセンス記事は論文じゃないんです!

 
 
さて、本日は記事の書き方についてのコツを少々お話しする
お約束でしたね。
 
 
「記事」と言っても論文や新聞記事を書くわけじゃ
ありません。
 
 
ブログなんて日記に毛が生えたようなもんです。
いや、むしろほとんど日記ですね。
 
 
ただ、あなたの個人的な情報を綴っただけでは
誰も読んでくれません。
 
 
例えば
「今日のお昼ごはん」
と題して、ほとんど写真だけの記事。
 
 
いや~、誰も興味を示しませんよね。
 
 
あなたが芸能人や有名人だったら話は別ですが、
いわゆる一般の方だったら、誰もあなたの昼食に
関心はないですね。
 
 
ただ、ここに一味付け加えればどうでしょう。
 
一味と言ってもその食事にタバスコをかけて・・・
なんてことではありませんよ。
 
 
 
「1か月でー2kgを目指す中年オヤジの昼食暴露!
オレはこんなに我慢している!」
 
 
これならダイエットに関心のある中年男性、サラリーマン
などが見てくれるかもしれません。
 
 
どれだけ炭水化物を抑えているかとかどれだけ野菜を
摂っているかとか、肥満や血糖値を気にする人は
関心を持ってくれるかもしれません。
 
 
 
要は、記事に「他人が見て面白い」と思えるような
要素をひとつでもまぶすことです。
 
 
 
主婦なら
「子供とお出かけ」
という記事を書かれるかもしれません。
 
 
 
どこへ行って何をして遊んだ。
何を食べておいしかった。
子供たちも疲れてよく寝てくれた。
 
 
だけではなく、
そこの混み具合とかおススメの遊具とか休憩所が
多いとか少ないとか、
 
そんな情報を盛り込んだ記事を書けば同じように
子供を連れてお出かけしようと考えているママさん
たちに有益な情報になります。
 
 
 
“ほぼ日記”にちょっとだけ他人に提供できる情報を
ふりかければ立派な「記事」になります。
 
 
 
記事書きの基本はこんなもんですよ。
難しく考える必要は全くありません。
 

アドセンスは記事数が勝負

 
 
あとは数です。
 
 
アドセンスで稼ぐには記事の積み重ねが必要です。
 
 
実は、ここにもちょっとしたコツがあります。
 
 
これも私は、昨日お話しした初心者向けアドセンス教材で
学んだのですが、目からウロコ状態だったですね。
 
 
あ、こういうところに目を付けて、こうやって機械的に
記事を増やしていくんだな、と。
 
 
 
この教材を読めば、だいたいここまでのプロセスを10日間
くらいで進めて行けます。
 
 
アドセンスとは何ぞや。から始めて
    ↓
ブログの起ち上げ
    ↓
始めの1記事を書く
 
あとは積み上げ。
 
そして書くにつれ、書く速さが増してきます。
内容も洗練されてきます。
 
 
要は慣れですね。
 
 
何事も最初の一歩が肝心なんです。
 
 
ここをスムーズに踏み出せるかどうかで、その後の
ビジネスの進行具合が決まったりします。
 
 
私もタイムリーに良い教材に出会えたと思います。
もう少し早く出会っていれば今頃は余裕で妻に
 
「邪魔するな!」
 
って言えてたんですけどね。
 

アドセンスって敷居が高いんじゃないの!?

 
 
この教材ではなにしろ、はじめの一歩のその前から
教えてくれます。
 
 
私も説明してきましたが、アドセンスがなぜ初心者に
適しているのかを具体的に示してくれています。
 
 
 
そしてブログの起ち上げ方に至っては、どのブログサービスを
選べばよいか。
 
 
レンタルサーバの選び方、ドメインの取り方、ワードプレスの
設置方法も図解入りで詳しく解説しています。
 
 
 
私もPCについてはド素人でしたが、この教材の順番に従って
絵をしっかり見ながら進めて行ったら3日くらいで準備でき
ましたよ。
 
 
 
そしてアドセンスの申し込み方法も図解で説明してくれています。
 
 
Googleの説明は分かりにくいんですよね。
もちろん日本語で説明してあるのですが、なんか飲み込みにくい
んですよ。
 
理解に時間が掛かるというか。
 
 
その点、教材に従って作業を進めればやはり理解が早く、
手順がスッと飲み込めます。
 
 
ここも順調に進んで、いよいよ記事書きですが、ここで最大の
ポイントがやって来ます。
 
 
私たちがどういう分野のどういうポイントを狙って記事を
書くべきか、ということがズバリ書かれています。
 
 
同じ記事を書くなら、早くそして長く収益をもたらしてくれる
記事を投入したいものですが、その秘訣をズバリ教示して
くれえています。
 
 
なるほどですよ~。
 
 
この指示通りに進めて行けば無駄のない記事群が出来上がりますね。
 
アドセンスを始めるにあたって全く敷居が高いなんてことは無かったですよ。
 
いや、ホントに早く出会いたかったものです。
 
 
気になる方には次回にでも詳細をお伝えしますよ。
 
 
 
それでは今回はここまでです。
 
ありがとうございました。
 

超初心者のためのアドセンス無料講座

順番通りに読み進めてくださいね。

第1回無料講座「そもそもアドセンスって何!?」

第2回無料講座「記事ネタの見つけ方」

第3回無料講座「動機」について考える

第4回無料講座「稼ぐ実感を得る重要性」

第5回無料講座「アドセンスの始め方」

第6回無料講座「アドセンス記事の具体的な書き方」

第7回無料講座「アドセンスを最も効率的に成功させる方法」

第8回無料講座「アドセンス実践者との情報交換の重要性」

第9回無料講座「アドセンス教材プラスαがあるとありがたい」

第10回無料講座「天は自ら助くる者を助く」

タイトルとURLをコピーしました